院長挨拶
平成25年3月31日付で退任された松本博隆前院長の後任として、平成25年4月1日付で院長に就任いたしました。微力ではありますが、新クリニックの発展と地域精神科医療に尽力していきたいと思っております。
当院では患者さんの多様なニーズに応えるため、臨床心理士との連携のもと、他の長崎県内のクリニックではまだ取り組みの少ない心理療法(EMDR、認知行動療法、SE療法、対人関係療法、ネット/ゲーム依存の集団認知行動療法など)にも積極的に取り組んでおります。また、小児~成人まで年齢を問わず、発達障害(ADHDや自閉スペクトラム症)の診断や支援、治療にも精力的に携わっています。
令和元年9月からは野畑医師を迎え入れ、県内の心療内科クリニックでは唯一となる精神腫瘍外来を開設いたしました。令和2年3月には若葉町に移転をし、今後、ハード・ソフト面ともにさらに充実させ、昨今のストレス社会を乗り切っていけるよう、お子様からご高齢の方まで皆様に様々な心理社会的支援、治療を提供して参りたいと存じます。
「新クリニックに受診してよかった」と思って頂けるよう、職員一同精進いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
令和2年3月 院長 森 貴俊


院長の経歴など
【経歴】
昭和50年生まれ
平成13年 | 長崎大学医学部卒業 |
---|---|
平成13年 | 長崎大学病院精神神経科 |
平成14年 | 長崎県精神医療センター |
平成15年 | 長崎大学病院精神神経科 |
平成20年 | 医療法人ウイング高城病院 |
平成23年 | 心療内科新クリニック 副院長 |
平成25年 | 心療内科新クリニック 院長 |
【資格・専門医】
精神保健指定医・精神保健判定医
日本精神神経学会・日本専門医機構認定 精神科専門医
日本精神神経学会認定 精神科指導医
臨床研修指導医
長崎県子どもの心のサポート医
CPMS(クロザリル患者モニタリングサービス)登録医
日本EMDR学会認定Part2トレーニング修了
日本精神病院協会主催 PTSD対策専門研修アドバンスコース修了
国立精神神経センター精神保健研究所主催 発達障害支援医学研修修了
久里浜医療センター主催 インターネット/ゲーム依存の診断・治療等に関する研修修了
日本臨床催眠学会主催 臨床催眠上級研修会修了
日本エリクソンクラブ主催エリクソニアン催眠 上級ワークショップ修了
【所属学会】
日本精神神経学会、日本EMDR学会
日本児童青年精神医学会
長崎県精神神経科診療所協会
【役職】
長崎県精神神経科診療所協会 会長
長崎こども・女性・障害者支援センター 児童相談所嘱託医
長崎県精神保健審判員
長崎県自殺対策連絡協議会委員
長崎市介護認定審査会専門委員
長崎市障害支援区分認定審査会委員
長崎市被爆体験者精神医療受給者証審査会委員
長崎県医師会予備代議員
【著訳書】
EMDRがもたらす治癒―適用の広がりと工夫(2015年 共訳、二瓶社)
副院長ご挨拶
令和元年9月より着任した野畑宏之と申します。長崎県佐世保市に生まれ、長崎大学に進み、長崎大学病院精神神経科学教室に所属後は精神医学を修めるべく研鑽を積んできました。
趣味はあまりないのですが、最近は身体を動かすことも減ってきたので休日に岩屋山に登ったりしてできるだけ体力を維持したいと思っています。
専門は精神腫瘍学、総合病院精神医学です。身体に重大な病気を患った患者さんやその家族は精神的にも大きく動揺されることも多いと思いますが、精神的・心理的に少しでもお力になれるよう支援に努めたいと考えています。
専門領域以外でも地域精神科医療にお役にたてるよう精一杯取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和元年9月 副院長 野畑 宏之

副院長の経歴など
【経歴】
昭和55年生まれ
平成18年 | 長崎大学医学部卒業 |
---|---|
平成18年 | 長崎大学病院初期研修プログラム |
平成20年 | 長崎大学病院精神神経科 |
平成22年 | 長崎県精神医療センター |
平成23年 | 国立長崎医療センター精神科 |
平成26年 | 国立がん研究センター東病院精神腫瘍科がん専門修練医 |
平成28年 | 長崎大学病院精神神経科 |
平成30年 | 長崎大学病院精神神経科 助教・病棟医長 |
令和元年 | 心療内科新クリニック 副院長 |
【資格・専門医】
精神保健指定医・精神保健判定医
日本精神神経学会精神科専門医・指導医
臨床研修指導医
長崎県子どもの心のサポート医
日本精神神経学会認知症診療医
CPMS(クロザリル患者モニタリングサービス)登録医
精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了
緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了
TF-CBT Introductory Training修了 (TF-CBT;トラウマフォーカスト認知行動療法)
【所属学会】
日本精神神経学会、日本総合病院精神医学会
日本児童青年精神医学会
長崎県精神神経科診療所協会
【役職】
長崎県保健医療対策協議会がん対策部会緩和ケア委員会 委員
長崎県精神保健審判員
【著訳書】
DELTAプログラムによるせん妄対策 多職種で取り組む予防、対応、情報共有
(2019年 分担執筆、医学書院)
そうだったんだ!認知症 治療・ケアがうまくいかないのは認知症のせい?
(2016年 分担執筆、文光堂)
がん患者の精神症状はこう診る 向精神薬はこう使う
(2015年 分担執筆、じほう)
認知症の緩和ケア 診断時から始まる患者と家族の支援
(2015年 分担訳、新興医学出版社)
カウンセラー紹介
森 ゆみ
【担当曜日】
水曜、木曜
【資格】
臨床心理士、公認心理師
日本EMDR学会認定EMDR臨床家資格
SE™プラクティショナー
対人関係療法(IPT)治療者
CPMSコーディネート業務担当者
MSPA講習会修了
日本臨床催眠学会主催 臨床催眠上級研修会修了
日本エリクソンクラブ主催 エリクソニアン催眠 上級ワークショップ修了
高等学校教諭一種免許、博物館学芸員
*MSPA;Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD
*CPMS ; Clozaril Patient Monitoring Service(クロザリル患者モニタリングサービス)
*SE™;Somatic Experiencing®
【専門領域】
PTSD、トラウマ関連症状、思春期・青年期、気分障害(うつ病, 双極性障害など)、
摂食障害、不安障害(パニック障害, 社交不安障害, 強迫性障害など)、認知症
【所属学会】
日本心理臨床学会、日本EMDR学会、日本臨床心理士会、
長崎県臨床心理士会、対人関係療法研究会
【略歴】
・上智大学文学部心理学科 卒業
・長崎純心大学大学院人間文化研究科 修士課程修了
・長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 博士課程単位取得退学
・精神科/心療内科クリニック
・長崎大学医学部保健学科
・長崎外国語大学・短期大学カウンセラー
・活水女子大学非常勤講師
・(医)春回会 長崎北病院
・長崎市健康づくり課・難病メンタルヘルス講師
・心療内科 新クリニック(平成23年4月~)
【メッセージ】
例えば体の病気の時に、「よく効く」治療法と「効かない」治療法とでは、どちらを選びたいでしょうか?心理療法は目に見えるものではありませんが、言葉や心や体からの声に「よく聴く」で寄り添い、「よく効く」を一緒に探すお手伝いができればと思います。
久冨 香苗
【担当曜日】
火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
【資格】
臨床心理士、公認心理師、特別支援教育士
日本EMDR学会認定EMDR臨床家資格
DISCO認定者
LD・ADHD等の心理的疑似体験研修会講師
MSPA講習会修了
久里浜医療センター主催 インターネット/ゲーム依存の診断・治療等に関する研修修了
TF-CBT Introductory Training修了
*DISCO;Diagnostic Interview for Social and Communication Disorders
*MSPA;Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD
*TF-CBT;トラウマフォーカスト認知行動療法
【専門領域】
PTSD、トラウマ関連症状、児童・思春期、発達障害、気分障害(うつ病, 双極性障害など)
不安障害(パニック障害, 社交不安障害, 強迫性障害など)、インターネット/ゲーム依存、パラフィリア(窃触症や窃視症など)
【所属学会】
日本心理臨床学会、日本EMDR学会、日本カウンセリング学会、
日本LD学会、日本家族心理学会、日本嗜癖行動学会、日本臨床心理士会、長崎県臨床心理士会
【略歴】
・東京学芸大学教育学部人間科学課程 卒業
・東京学芸大学大学院教育学研究科 修士課程修了
・長崎県等スクールカウンセラー
・長崎大学心の教育総合支援センター 技術補佐員
・長崎県保健所(県北・五島・壱岐) 児童思春期・健やか親子相談員
・九州文化学園非常勤講師
・(公財)介護労働安定センター ヘルスカウンセラー
・心療内科 新クリニック(平成26年4月~)
【メッセージ】
私たちは日常生活で色々な気持ちを感じます。その気持ちの中にはできれば感じたくないような気持ちもあるかもしれません。しかし、私たちの感じる気持ちは、すべてとても大切なもので、私たちの一部です。色々な気もちを大事に持っていられるようにお会いした方々のお手伝いができたらと思っています。
上野 久美子
【担当曜日】
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
【資格】
臨床心理士、公認心理師
日本EMDR学会認定Weekend2トレーニング修了
SE™プラクティショナー
DAReプラクティショナー
ブレインジム101講座修了
ブレインジムBBA講座修了
*SE™;Somatic Experiencing®
*DARe;Dynamic Attachment Re-patterning Experience(動的愛着様式組み換え・エクスペリエンス)
*BBA;Building Block Activities
【専門領域】
PTSD、トラウマ関連症状、乳幼児、児童・思春期、発達障害、気分障害(うつ病, 双極性障害など)、
不安障害(パニック障害, 社交不安障害, 強迫性障害など)、統合失調症
【所属学会】
日本心理臨床学会、日本EMDR学会、日本臨床心理士会、
長崎県臨床心理士会
【略歴】
・九州大学教育学部 卒業
・九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻 修士課程修了
・九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻 博士課程単位取得退学
・精神科/心療内科クリニック
・(医)筑山会 松岡病院
・福岡県等スクールカウンセラー
・(医)山水会 香椎療養所
・福岡県粕屋町役場 乳幼児健診・発達相談
・福岡医健・スポーツ専門学校スクールカウンセラー
・長崎県精神医療センター 主任主事(心理)
・心療内科 新クリニック(令和2年4月~)
【メッセージ】
来院される方は、困っている状況をどうにかしたいという希望や勇気をもって来てくださったと思います。そのお気持ちをしっかりと受け止め、その方がこれまで大変な中でも生活してきた強さや工夫を、より生かせるように一緒に取り組んでいきたいと思います。
中武 直美
【担当曜日】
月曜、火曜、水曜、木曜、土曜
【資格】
臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士
PTSD対策専門研修(通常・専門コース)修了
TF-CBT Introductory Training修了
PTSDに対する認知処理療法(CPT)研修修了
ナラティブ・エクスポージャー・セラピー研修修了
強迫症に係る認知行動療法研修修了
両立支援コーディネーター基礎研修修了
MSPA講習会修了
中学校教諭一種免許、高等学校教諭一種免許
*TF-CBT;トラウマフォーカスト認知行動療法
*MSPA;Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD
【専門領域】
青年期・成人、発達障害、気分障害(うつ病, 双極性障害など)、不安障害(パニック障害, 社交不安障害, 強迫性障害など)、
PTSD、トラウマ関連症状、解離性障害、統合失調症、適応障害へのカウンセリング、職場復帰サポート、
性格検査(YG, 性格検査, バウムテスト, MMPIなど)
【所属学会】
日本心理臨床学会、九州臨床心理学会、日本臨床心理士会、
長崎県臨床心理士会、日本認知・行動療法学会
【略歴】
・九州大学教育学部 卒業
・(医)益豊会 今宿病院
・福岡市南保健所1歳半健診個別相談
・長崎県スクールカウンセラー
・長崎市北保健センター3歳半健診発達相談/ステップアップ教室
・長崎市中央保健センター1歳半健診/3歳半健診心理相談
・長崎市中央保健センターお遊び教室
・香焼町健康福祉センターひまわり こころの相談
・活水女子大学/短期大学・長崎外国語大学/短期大学 学生相談室カウンセラー
・長崎市香焼地区ステップアップ教室
・長崎市地域保健課 こころの相談
・(医)友愛会田川療養所
・心療内科 新クリニック(令和3年1月~)
【メッセージ】
心の不調、心を病むということはどなたにでも起こる可能性があることだと思います。様々な技法を用いながら、来院された方がその方らしい人生を送られることを目指して、サポートできればと思っております。
中西 由利子
【担当曜日】
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
【資格】
臨床心理士、公認心理師
MSPA講習会修了
日本EMDR学会認定Weekend2トレーニング修了、
CPMSコーディネート業務担当者
自我状態療法入門ワークショップ修了
MCTトレーニング講習会修了
*MSPA ; Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD
*CPMS ; Clozaril Patient Monitoring Service(クロザリル患者モニタリングサービス)
*MCT;Metacognitive Training(メタ認知トレーニング)
【専門領域】
PTSD、トラウマ関連症状、乳幼児、児童・思春期、発達障害、気分障害(うつ病, 双極性障害など)、
不安障害(パニック障害, 社交不安障害, 強迫性障害など)、統合失調症
【所属学会】
日本EMDR学会、日本臨床心理士会、長崎県臨床心理士会、
一般社団法人Ego State Therapy Japan、MCT-J Network
【略歴】
・長崎純心大学人文学部人間心理学科卒業
・長崎純心大学大学院人間文化研究科博士前記過程修了
・長崎こども・女性・障害者支援センター
・長崎県スクールカウンセラー
・乳幼児健診 (長崎市/雲仙市/南島原市)
・ティーチャー・トレーニングファシリテーター (長崎市)
・(医)厚生会 道ノ尾病院
・心療内科 新クリニック (令和4年2月~)
【メッセージ】
過去の頑張ってきた自分、乗り越えてきた自分、辛かった自分、苦しかった自分、ダメな自分…色々な自分を受け入れながら、今の自分をそのまま認められるような、「自分はまんざらでもないな」と思えるようなお手伝いをしたいと思っております。